- ・輝石(pyroxene)は火成岩や変成岩に存在。上部マントルでも重要な鉱物で、隕石や月の岩石にも普遍的に存在している。
- ・広い範囲の固溶体を形成し、温度や圧力の変化に対して特徴的な相変化を示す
- ・色は、無色、褐色、黒色など
- ・輝石は陽イオンの種類から
- 1.Mg-Fe 輝石
- 2.Ca 輝石
- 3.Na 輝石
に分類される
1.Mg-Fe 輝石
エンスタタイト(Mg2Si2O6)―フェロシライト(Fe2Si2O6)を端成分とする固溶体
斜方輝石と単斜マグネシウム―鉄輝石がある
2.Ca 輝石
透輝石(CaMgSi2O6)とヘデンベルグ輝石(CaFe2+Si2O6)の固溶体
3.Na 輝石
ひすい輝石(NaAlSi2O6)とエジリン(NaFe3+Si2O6)の固溶体
Mg-Fe 輝石とCa 輝石の中間の組成の固溶体に普通輝石とピジョン輝石が存在
Ca 輝石とNa 輝石にオンファス輝石とエジリンオージャイトが存在
・low-Ca pyroxeneの結晶構造
単斜状態にある輝石は、急冷して生成した
斜方輝石は、準安定状態にある単斜輝石が、高温状態の持続時に斜方輝石へと変化
コメント